Android Studioを入れずにVSCodeで.Net MauiをAndroid Emulatorでデバックする
Windowsで.Net Mauiを用いてクロスプラットフォームアプリケーションを開発する際に、大体はAndroid Studioをインストールするかと思います。ただ自分は普段VSCodeで開発していることもあり、AndroidアプリをデバックするためだけにわざわざIDEまで入れるのもなんか無駄な気がしたのですが、地味にめんどくさかったので備忘録的に残しておきます。 ...
Windowsで.Net Mauiを用いてクロスプラットフォームアプリケーションを開発する際に、大体はAndroid Studioをインストールするかと思います。ただ自分は普段VSCodeで開発していることもあり、AndroidアプリをデバックするためだけにわざわざIDEまで入れるのもなんか無駄な気がしたのですが、地味にめんどくさかったので備忘録的に残しておきます。 ...
今年に入ってから初めて45分くらい登壇したり、年度末ということもありなかなかブログを更新してなかったのですが、ようやく落ち着いてきたので小ネタです。 登壇した際の資料でも触れたのですが、マイクロサービスをローカルで開発しやすくするためのツールである「.Net Aspire」にて、分散アプリケーションを作りやすくするためのAPIのセットを提供してくれる「Dapr」を利用する際に、今までは 「Aspire.Hosting.Dapr」 というNuGetパッケージを利用していました。 ...
.Net Aspireのホストプロジェクトに、ローカルのコンテナで起動するPostgreSQLを統合する方法です。 PostgreSQLの起動 AddPostgresメソッドでPostgreSQLのコンテナインスタンスを生成することができます。また生成したインスタンスに対して、AddDatabaseメソッドでデータベースを追加することができます。 ...
Visual Studio Codeで.Net Aspireを利用したプロジェクトの新規作成方法です。 前提環境 .Net8もしくは.Net9で.Netを使用したアプリケーションが作成できる環境であることが前提です Docker Desktopもしくは、Podmanが動く環境が前提です Visual Studio Codeを使用してプロジェクトを作成します 事前準備 まず、.Net Aspireプロジェクトを作成できるように、テンプレートをインストールします。(初回だけ必要です。すでにやった記憶がある方は飛ばしてください) ...
新年1発目としては弱い気もしますが、.Net8環境でワークロードを使ってAspireを動かしていたプロジェクトを、Aspireだけ9.0に更新する際の方法のメモです。 ※ほぼ公式ドキュメントの写しみたいなもんですが、自分が作業するときに1箇所作業漏れてて詰まったので簡潔に記載します ...
※この記事は2024/12/20にマイクロソフトの大阪オフィスで開催された「すきやねんAzure!!」で発表した内容です。 →すきやねんAzure!! - connpass 経緯 冬のボーナスでGalaxy Z Foldを購入したので、その大画面を生かして年末年始に実家に帰省(徒歩15分)する際にPCではなく、FoldとAzure Virtual Desktopを利用して手軽なWindows環境を作りたいというのが経緯です。 ...
フロントエンドはWeb系のフレームワーク(ReactとかVueとか)、バックエンドはRustを用いてデスクトップやモバイルアプリケーションを作成できるクロスプラットフォーム対応のフレームワークであるTauriを、自分のWindows機に開発環境を構築した際の手順をまとめています。 ...
Github Copilotを個人開発で契約してそこそこの期間がたちますが、冷静に考えるとGithub Copilotのコード補完しかほぼ使っていませんでした。(あとたまーにチャット使うくらい) 12月のすきやねんAzureにてGithub Universeのアップデート情報のセッションが行われる中でたぶんGithub Copilotも話に出てくると思うので、その話を聞く前にGithub Copilotの機能を雑に振り返っておこうと思います。 (個人利用だとほぼVSCodeでしか使わないので、VSCode上で使用できる機能になります) ...
Azure Private DNSを使用した際の名前解決した際にどうなるかど忘れしてしまったので、改めてAzure Private DNSを使用した際の名前解決の挙動について実際に動作を確認したうえで整理してみようと思います。 ...
実は社内で技術コミュニティを運営してみて3ヶ月以上が経ちました。初めてコミュニティを運営してみる際にネット上の事例が非常に参考になっていたので恩返しの意味合いもかねて、現時点でのコミュニティを運営して学んだことや、悩みについてネットの海に投げ捨てておこうと思います。 正直あまり参考になる情報ではない気がしますが、ポエム感覚で見ていただければと思います。 ...