あしたからやる気出す

IT技術やガジェット、登山や旅行など備忘録のために書いている雑記ブログです。

New RelicでAzureを監視するための設定方法

個人開発でAzureを利用しているのですが、Azure上のリソースやアプリケーションなどの統合監視をどうしようか検討していく中で、New Relicを試してみようということで初期設定して使ってみているので、設定方法について忘れないようにメモを残しておこうと思います。正直New RelicのUI上で細かく説明(英語)されているのですが、日本語でAzureと接続する際の手順をまとめた記事が見つけられなかったので、契約前にどんな設定するのか知りたいというニッチな需要のためにも残しておこうと思います。(そもそも自分の検索が悪くて見つけられてないだけかも) ...

9月 18, 2025 · 3 分 · 1311 文字 · Me

AI-900 : Azure AI Fundamentalsに合格しました

今の会社だとクラウドベンダー資格取得時に特に金銭的なボーナスとかがなく、また別に資格を持ってなくても社内でAzureちょっとできる人と認識はされてるので別に取らなくてもいいかーと思っていたのですが、この度クラウドベンダー資格取得時に祝金が出るようになったので、取っていなかった資格を取っていこうと思い、まずはAI-900を受験しなんとかギリギリ合格しました。 ということで、他の先人に倣って合格体験記を残しますが、正直900系(初級資格)やからと舐めプしすぎたのであまり参考にせず反面教師にしてください。 ...

9月 8, 2025 · 3 分 · 1037 文字 · Me

Azureのネットワークの基本

※この記事の内容は、主にAzureの初心者に向けて、Azureのネットワークの基本的な部分を説明しています。ネットワーク自体の基本的な知識についてはこの記事では触れていません ※この記事自体は、所属している会社のLT会で発表するために当日の0時くらいに作成したものなので、見にくい部分は後日修正します。 ...

9月 1, 2025 · 7 分 · 3252 文字 · Me

ロープロファイルキーボード「LofreeFlow」を購入して使ってみました

ここ最近仕事やプライベートで使用するキーボードを色々と探していたのですが、たまたまイベントの帰りに寄ったヨドバシで「Lofree Flow」というキーボードの打鍵感がとても好みで衝動買いしてしまいました。 そこから約1ヶ月ほど利用し、衝動で購入した後のワクワク感もだいぶ落ち着いてきたので感想を残しておこうと思います。 ...

8月 23, 2025 · 5 分 · 2450 文字 · Me

EFCoreを使ってデータベースを元にDBContextやテーブルに対応するクラスを生成する

vscode上でdotnetコマンドを利用して、ローカルで起動しているPostgreSQLを元にDBContextやテーブルに対応するクラスを自動生成する方法です。 ...

6月 7, 2025 · 2 分 · 968 文字 · Me

Macのセットアップ手順

自分が開発機としてMacOSをセットアップする際の手順メモです。 Homebrew インストールしたアプリケーションのバージョンなどをなるべく一括でアップデートできると楽なので、パッケージ管理ツールのHomebrewを使ってなるべくアプリケーションをインストールする。 ...

5月 6, 2025 · 5 分 · 2043 文字 · Me

Android Studioを入れずにVSCodeで.Net MauiをAndroid Emulatorでデバックする

Windowsで.Net Mauiを用いてクロスプラットフォームアプリケーションを開発する際に、大体はAndroid Studioをインストールするかと思います。ただ自分は普段VSCodeで開発していることもあり、AndroidアプリをデバックするためだけにわざわざIDEまで入れるのもなんか無駄な気がしたのですが、地味にめんどくさかったので備忘録的に残しておきます。 ...

4月 21, 2025 · 5 分 · 2167 文字 · Me

.Net AspireにてDapr拡張機能を利用するためのNuGetパッケージの名前が変わっていた件

今年に入ってから初めて45分くらい登壇したり、年度末ということもありなかなかブログを更新してなかったのですが、ようやく落ち着いてきたので小ネタです。 登壇した際の資料でも触れたのですが、マイクロサービスをローカルで開発しやすくするためのツールである「.Net Aspire」にて、分散アプリケーションを作りやすくするためのAPIのセットを提供してくれる「Dapr」を利用する際に、今までは 「Aspire.Hosting.Dapr」 というNuGetパッケージを利用していました。 ...

3月 26, 2025 · 2 分 · 939 文字 · Me

.Net AspireホストプロジェクトにPostgreSQLを統合する

.Net Aspireのホストプロジェクトに、ローカルのコンテナで起動するPostgreSQLを統合する方法です。 PostgreSQLの起動 AddPostgresメソッドでPostgreSQLのコンテナインスタンスを生成することができます。また生成したインスタンスに対して、AddDatabaseメソッドでデータベースを追加することができます。 ...

1月 21, 2025 · 2 分 · 775 文字 · Me

.Net Aspireプロジェクトを新規作成する

Visual Studio Codeで.Net Aspireを利用したプロジェクトの新規作成方法です。 前提環境 .Net8もしくは.Net9で.Netを使用したアプリケーションが作成できる環境であることが前提です Docker Desktopもしくは、Podmanが動く環境が前提です Visual Studio Codeを使用してプロジェクトを作成します 事前準備 まず、.Net Aspireプロジェクトを作成できるように、テンプレートをインストールします。(初回だけ必要です。すでにやった記憶がある方は飛ばしてください) ...

1月 13, 2025 · 3 分 · 1045 文字 · Me